「もしも、小職が法人内部の運用責任者だったら」、 経済・投資環境が絶えず変化してゆくことを大前提として、 どのように公益事業支出を未来永劫ファイナンスし続けられる資産運用内容 を構築できるかについて、考察してみたい。 【 […]
さて今回から数回に分けて、 「もしも、小職が法人内部の運用責任者だったら」 という視点で考察してみたい。 まず、公益法人(財団法人、学校法人、その他非営利法人)は原則として、 営利目的の事業部門を持たない。 この点は民間 […]
連日、報道にはESGに関連した話題が豊富です。 以前から、ESGというテーマはありましたが、非常に多く目にする機会が増えたのは近年です。 今のESGに繋がるスタート地点は2006年でした。 国連がPRI(責 […]
今回のコラムでは、学校法人のメリットを活かした実際の投資手法にも触れていきましょう。 ◆前回の纏め 前回は、資産運用するにあたって、学校法人の形態のメリットについて触れました。 ここで再度、4点のメリットの […]
さて今回は、あのパニックの渦中に、対照的な対応だった <A法人とB法人>の当時と1年後の現在の状況について、 各法人における今後の知恵としていただけるよう、振り返ってみたい。 【A法人のコロナショック時の対応】 A法人は […]
2021 年度の入学者数が減少した学校法人があると耳にすることがあります。 大学志願者数の実人数が減少しているので、当たり前の影響でありますが、 私立大志願者数は確実に減少しています。 直近の出生数については、2020 […]
『今般のコロナ・パニックでは、株式市場が平均で約▲30%、 REIT(不動産)市場で約▲40%、その他国債を除く社債市場は約▲10%~▲20%も 下落した。一方で日米の国債は著しく上昇したのである。(2020年3月29日 […]
『今般のコロナ・パニックでは、 株式市場が平均で約▲30%、 REIT(不動産)市場で約▲40%、 その他国債を除く社債市場は約▲10%~▲20%も下落した。 一方で日米の国債は著しく上昇したのである。 (2020年3月 […]