学校法人の資産運用を考える

COLUMN

前回は債券が持つリスクについて触れました。 個別債券を買う(信用リスクを取る)ことを辞めて、 債券も市場に幅広く分散投資をする手法(価格変動リスクを取る)に 切り替えることで、信用リスクを管理(格付け管理)の必要もなくな […]

前回は、債券管理の王道、「格付」による債券管理の実態を纏めました。 お読みになり、債券管理に格付けをメインに使用することは、難しいと感じた方もいるかもしれません。 では他にどのような債券管理の方法があるのか、考えていきま […]

前回は、金融のプロではない学校法人の運用担当者が、 債券を管理することが難しい理由を説明しました。   裏側にある、債券の取引の仕組みを深く知ることで、 なぜ債券の手数料を知ることができないのか、目利きしづらい […]

前回は、債券はそもそも何なのか? 投資の中で、債券はどういう位置づけなのか?について説明しました。   その結果、債券はお金を貸す証書であって、 皆様がお金を直接、政府や企業に貸すので、 デフォルト(債務不履行 […]

私学事業団の令和元年度の『学校法人の資産運用状況の集計結果』をみてみましょう。 学校法人の投資において、運用対象資産の構成における債券の割合を知ることができます。 全体での資産構成比は、43.5%が債券となっており、 大 […]

学校法人に関わる皆様にとって、 『大学基金』『大学ファンドの創設』『10兆円規模の大学ファンドを目指す』 などのニュースを見ると中身はどういうものか、気になる方もいらっしゃると思います。 今回は、文部科学省が構想し、科学 […]

連日、報道にはESGに関連した話題が豊富です。 以前から、ESGというテーマはありましたが、非常に多く目にする機会が増えたのは近年です。   今のESGに繋がるスタート地点は2006年でした。 国連がPRI(責 […]

今回のコラムでは、学校法人のメリットを活かした実際の投資手法にも触れていきましょう。   ◆前回の纏め 前回は、資産運用するにあたって、学校法人の形態のメリットについて触れました。 ここで再度、4点のメリットの […]

ARCHIVES

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

2012年

2011年

2010年

2009年

2008年

2007年

2006年

2005年

お問い合わせ

CONTACT

ご記入内容をご確認の上、「送信する」ボタンを押してください

御法人名(必須)

御担当者様(必須)

郵便番号

住所

電話

FAX

メールアドレス(必須)

メールアドレス(※再度入力)(必須)

お問い合わせ内容(必須)