法人資産の運用を考える(21) 核とならない資産(6) ESG、SDGsその他、環境・社会・道徳・慈善的な要素などを前面に打ち出した投資商品 やってみないと最終的に判らない、 価値が消滅あるいは、 大きく減 […]
やってみないと最終的に判らない、価値が消滅あるいは、大きく減価したまま回復しないリスクを伴う資産は、「核とならない資産」として、拙著『新しい公益法人・一般法人の資産運用』において列挙、詳しく解説している。前の回では、私募 […]
前回は、番外編として、パニック時の資産運用チェック項目、(1)運用収入は安定的か? (2)運用元本の落ち込みは一時的か? について解説した。(1)(2)が概ね「イエス」であれば、どんなパニックが来ようとも、嵐が過ぎ去るの […]
3月初旬の今、世界的なコロナウィルスの感染拡大 ⇒ 経済・企業活動への影響懸念から、世界的に株式、REIT、債券金利、為替が大きく動き始めている。前回までは、法人の『核とならない資産』について、列挙、解説してきたが、いっ […]
やってみないと最終的に判らない、価値が消滅あるいは、大きく減価したまま回復しないリスクを伴う資産は、「核とならない資産」として、拙著『新しい公益法人・一般法人の資産運用』において列挙、詳しく解説している。前回は、株式やR […]
やってみないと最終的に判らない、価値が消滅あるいは、大きく減価したまま回復しないリスクを伴う資産は、「核とならない資産」として、拙著『新しい公益法人・一般法人の資産運用』において列挙、詳しく解説している。前回は仕組債(為 […]
あらゆる債券(個別銘柄)において、それらが予め決められた条件で利払い、償還がされるかどうかは、単に発行体が約束しているに過ぎない。発行体の中身、業績、格付けは、時間と共にどんどん変わってゆく、不確実性の高いものである。単 […]
“日本格付研究所(JCR)が格下げ方向で見直し始めた三井E&Sホールディングス債の価格が軒並み急落(利回りは上昇)した。日本証券業協会の売買参考統計値によると、JCRが5日見直し対象とした8銘柄はこの日すべて値下がりした […]