粟津 久乃

COLUMN

今回以降は、ここまでの債券投資シリーズを纏めていきたいと思います。 債券投資の最大のメリット・デメリットを考えつつ、 学校法人が資産運用にどのような目的を定め、そこに向かう手法を選択するべきか、考えていきましょう。 ◆債 […]

為替ヘッジ外債のシリーズの3回目、最後になります。 ここから、改めて学校法人における為替ヘッジの位置づけに ついて考えていきましょう。 ◆為替ヘッジは、なぜ必要になるのでしょう。 日本国債の利回りが高い水準であるならば、 […]

さて、前回は、外国為替について学ぶとともに、 為替の影響を少しでも減らす方法はないか、ということについて、触れました。 今回は、その選択肢の中での一つである、『為替ヘッジ』に触れていきたいと思います。 ◆為替ヘッジとは何 […]

ここ1年間の為替の変動は非常に大きいものがあります。 世界的な利回り水準が高まる中、日本の金利が上昇しないため、 海外の債券に魅力を感じる公益法人も多いでしょう。 しかし、直近のような大きい変動の為替を勘案すると 円高に […]

劣後債とは何か 名前の「劣る」という漢字からわかるかもしれませんが、 債務の弁済順位が「劣る」、劣後する債券です。 その企業に万が一のことが訪れたとき、弁済順位は下がりますので、 資金を回収できる可能性が低くなり、そのリ […]

今回のコラムでは、仕組み債について深く考察していきます。 ◆仕組み債に関する日経新聞一部抜粋 まずは2022年3月8日の日経新聞に仕組債についての記事を紹介しましょう。 見出しは『「仕組み債」コスト開示へ 高利回りうたう […]

前回は、利回りについて既発債になると、少し難しくなる説明をしましたが、 債券というものは金融機関に案内されても専門用語も多く、分かりづらいものです。 債券の資料を見たとき、どこを確認すべきか、また、その意味が何か、わかる […]

この債券の基本シリーズのコラムでは1~5まで債券投資に関して、全体の話をしてきました。 ここから、数回に分けて、さらに細かく、債券の種類と見方などについて触れていきたいと思います。 債券と一言にいっても、様々な形式があり […]

ARCHIVES

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

2012年

2011年

2010年

2009年

2008年

2007年

2006年

2005年

お問い合わせ

CONTACT

ご記入内容をご確認の上、「送信する」ボタンを押してください

御法人名(必須)

御担当者様(必須)

郵便番号

住所

電話

FAX

メールアドレス(必須)

メールアドレス(※再度入力)(必須)

お問い合わせ内容(必須)