粟津 久乃

COLUMN

学校法人にとって、如何に資産運用ガバナンス体制をとり、プロセスを踏まえていくかを模索するとき、何かの指針が欲しいと感じられる組織も多いでしょう。 10年国債の金利が0.04%である現状(2021年1月時点)においては、学 […]

少子化が到来していることは周知の事実ですが、 米国のIHMEという研究機関の分析によれば、 世界の人口は2064年にピークに達した後、2100年まで減少が続くと予測、 日本の人口は2100年には半分になると予想されていま […]

◆おさらい 学校法人資産の運用を考える(12)私学経営を発展させる①~③において、借入を取り入れ自己資金を温存する大切さについての論考を上げましたが、今一度、まずは、その内容をおさらいします。 今後の少子化等を勘案すると […]

公益法人が資産運用を行うとき、他法人の資産運用の方法が気になり、様々な法人がどのように資産運用しているのか調べることもあるでしょう。  有名な年金基金やアメリカの大学の資産運用の資産配分比率をご覧になった方も多いでしょう […]

財団における公益目的事業の財源について調べると、おおよそ35%の財団において、財源が母体企業の株式より発生する配当に頼っていることがわかります。  母体企業の株式寄贈により創設された経緯を持つ財団にとって、母体企業の株式 […]

 学校法人にも企業のコーポレートガバナンスのような「学校を統治する考え」が必要であると文科省は推進しており、現在、学校法人のガバナンスコード等が作成されています。   そもそもコーポレートガバナンスとは、不正を防ぎ、健全 […]

 私学経営において、前回、今後は借入金が重要なポイントになるという説明を致しました。      ここからは2回に渡り、実際の学校法人の借入の実態について触れながら、より効率的な学校経営の在り方を考えたいと思います。    […]

学校法人を経営する上で、如何に設備や教師陣を集め、魅力的な学校組織を作り上げるかは重要なポイントでありますが、その根幹にあるのは資金力です。  その資金力の一つである借入れについて、3回に渡って触れたいと思います。    […]

ARCHIVES

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

2012年

2011年

2010年

2009年

2008年

2007年

2006年

2005年

お問い合わせ

CONTACT

ご記入内容をご確認の上、「送信する」ボタンを押してください

御法人名(必須)

御担当者様(必須)

郵便番号

住所

電話

FAX

メールアドレス(必須)

メールアドレス(※再度入力)(必須)

お問い合わせ内容(必須)