粟津 久乃

COLUMN

3月初旬の今、世界的なコロナウィルスの感染拡大 ⇒ 経済・企業活動への影響懸念から、世界的に株式、REIT、債券金利、為替が大きく動き始めています。前回までは、法人の『一般常識で理解できる資産運用の原理原則(1)』につい […]

『今の悪いニュースが将来を予言するとは限らない』 コロナウィルスの問題で、マーケットは大きく変動しております。マーケットの変動と同じく、運用担当者・役員の感情も揺り動かされていませんでしょうか。不安感があるならば、どうい […]

資産運用や金融の仕組みを正しく理解し、成功への道を歩むには、高度な知識や複雑さは必要ありません。必要なのは誰もが備えている常識的な見方、考え方であります。しかし、今日の資産運用サービスの提供者(銀行・証券会社・コンサル・ […]

『いつ買うか、に賭けてはいけない理由』 財団法人・学校法人の面談時、よく聞かれるのは、「いつ買ったら良いでしょうか?」というタイミングについての質問です。債券の購入を検討しているが、もう少し良い為替のタイミングを待ちたい […]

50年前は法人資産運用の手段として預貯金と国債ぐらいしか存在しませんでした。それが、1980年代、金融商品の種類はどんどん増え続け始めました。やがて、1990年代後半、本邦金利の低下に伴い、為替・株価・金利など世の中の変 […]

『30年間でマーケットはどう変わったのか』 新年明けましておめでとうございます。 年初最初のコラムですので、過去を振り返ってのマーケットの変化を観察したいと思います。 こちらは、日経平均の時価総額上位30社の比較です。 […]

ノーベル経済学賞のシャープ氏が考える投資アドバイス 資産運用について真剣に考えよう、と思ったとき、皆様はどうしてますか? いわゆる『現代投資理論』でノーベル経済学賞を受賞したこの分野の大家でもあるシャープ氏(85歳)が最 […]

50年前の法人の担当者が、今日の資産運用業務にタイムスリップしたならば、非常にショックを受けるでしょう。それは現在の金利が異常に低いということだけではありません。判断すべき金融商品の選択肢が驚くほど多く、しかも、ころころ […]

ARCHIVES

2025年

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

2012年

2011年

2010年

2009年

2008年

2007年

2006年

2005年

お問い合わせ

CONTACT

ご記入内容をご確認の上、「送信する」ボタンを押してください

御法人名(必須)

御担当者様(必須)

郵便番号

住所

電話

FAX

メールアドレス(必須)

メールアドレス(※再度入力)(必須)

お問い合わせ内容(必須)