2017/03/30

確定拠出年金のメリットの一つに「運用益非課税」があります。
両方とも同じ5%で計算をしています。左の列は受取った利息・分配金に20%の税金を払い、その残りを元本に繰り入れ、翌年その増えた元本に5%の利息・分配がつく、という計算をしたものです。
一方、右の列は、当初元本の100万円も利息・分配金の5%も同じで、唯一違うのが受取った利息・分配金に税金がかからずに元本に繰り入れられる点です。
毎年毎年は、1万円の違いですが、それが積み重なると10年で15万円近くの差になることがわかります。
もし仮に、将来のために銀行や証券会社の一般口座や特定口座で、
投資信託の積立を検討している
すでに投資信託の積立をしている
のであれば確定拠出年金の利用を検討してはいかがでしょうか?