2017/03/30

以下のポートフォリオでスタートします。
日本株式:5% 150万円
海外株式:5% 150万円
米国投資適格社債ヘッジ有:35% 1050万円
新興国債券:35% 1050万円
米国ハイイールド社債:5% 150万円
日本リート:5% 150万円
海外リート:5% 150万円
米国ハイブリッド証券:5% 150万円
合計3000万円です。これを目標利回り2.4%で運用しながら取り崩していきます。
取崩しのベンチマーク
商品は、東証上場のETFがある場合にはこれを利用。その他はインデックスファンド、米国投資適格社債(ヘッジ有)はインデックスファンドではありません。
各商品のマンスリーレポートや対象インデックスの利回りを参考に、3.5%(税引き3%弱)ぐらいの期待利回りのポートフォリオになっています。
商品ごとの常識的な期待利回りの見方
価格変動(リスク)は15%程度はあり得る、と思っておけばよいと思います。10年に一度くらいは、それを上回る下落(上昇)もあるかもしれません。そのような価格変動を受け入れて長期保有すると3%ぐらいのリターンが得られるというイメージです。
退職金取崩し運用の推移に記録していきます。