資産運用ガイド

確定拠出年金、ideco、投資信託、資産運用のアドバイザー

運営者情報

インディペンデント・フィデュシャリー株式会社(公益法人様向けHP
投資助言・代理業 関東財務局長(金)第2965号

〒102-0082 東京都千代田区一番町6-4 ライオンズ第2-106

代表取締役 梅本洋一
エグゼクティブアドバイザー 中澤宏紀

 

代表の梅本は8年前から公益法人、学校法人を対象に適切な資産運用ガイドラインを提案してきました。近年は著名な大学等も含め多くの問い合わせをいただくようになりました。現在は(公財)公益法人協会の資産運用認定アドバイザーとして執筆、講演も行っています。

エグゼクティブアドバイザーの中澤は15年間、金融商品仲介業の代表として企業オーナー、開業医、地主などの資産家を主なクライアントとしてアドバイスを行ってきました。当サイトで紹介する方法でリーマンショックを乗り切り大きな成果を上げていただいています。金融商品は販売する側と購入する側の情報格差が最も大きい商品・サービスの一つではないでしょうか?今後は販売する側の立場で得た経験や知識を購入する側のために役立てたいと思います。

当サイトは、公益法人での資産運用実績や資産家・富裕層に対して行ってきた方法を、

  • これから確定拠出年金(企業型、個人型イデコ)、NISAを利用する方
  • 将来に向けて資産形成の準備を検討している方
  • 証券会社や銀行などでの取引に疑問を感じている方、成果が出ていない方
  • 退職金の運用管理をご検討の方

などになるべく平易に、具体的に、事例を交えてお伝えするものです。

 

当サイトの資産運用に対する基本的な考え方

  • インデックス型の商品を利用し
  • グローバル分散投資を
  • 長期継続することで
  • アセットクラス(株式とか債券とかの資産の種類)ごとの平均的なリスクプレミアムを高い確率で獲得することを目的とします。

 

基本スタンス

  • マーケットの変動は受け入れ、ぶれずに投資を継続すること
  • 短期的なマーケット予想は不可能
  • 良いファンドを事前に見つけることは困難。仮にできたとしても多大な時間とコストが必要
  • 予想に反した場合の損失は大きい

 

貯蓄から投資へ、確定拠出年金(企業型、個人型イデコ)、NISAの普及、などいままで投資に接点がなかった方も有価証券を利用した資産運用をする機会が増えてきました。

様々な投資手法がある中、

  • 多くの時間をかけることなく
  • 特別な知識やマーケット分析をせずに
  • 誰もが持っている常識にもづいて判断することで

投資対象が本来持つ常識的なリターンを高い確率で得る方法について実例を交えてお伝えしたいと思います。当サイトが多くの方の資産形成、自分年金、老後準備、などのお役に立てば幸いです。