◆更にもう一段の価格下落に耐えられるか? 前回コラムは、伝統的な債券運用が行き詰まる中、公益法人の資産運用を保守的に保つにはどうすれば良いか? ということについて議論した。足元の異常低金利だけではなく、本邦財政問題を引き […]
◆債券と公益法人の資産運用 前回コラムは、日本国債等とETF(上場投資信託)などを組み合わせたポートフォリオのオペレーション、リスク管理をどう行っているのか? ということであった。概ねの資産配分比率を定めたシンプルなリス […]
◆ 明示的な資産配分比率を活用したリスク管理とオペレーション さて、前回コラムでは外債、不動産(REIT)、内外株式で運用しながら安定収益(国債等の債券利息の補完)と最終的な元本保全と達成する為の考え方がテーマであった。 […]
◆ 株式、不動産(REIT)、外債運用による安定収益確保と元本保全の考え方 さて、前回コラムでは円建て債券運用における安定収益確保と元本保全の考え方についてのお話を紹介した。引き続き、財団法人Aの事例を紹介してゆきたい。 […]
◆財団の資産運用の核となる円建て債券運用の考え方 リーマンショック時の資産運用失敗の教訓を生かし、運用収入や元本回収の不確実性の芽をどのように摘むか? どのようなポートフォリオを構築すれば金融危機にも耐え、克服できる可能 […]
◆すっかり景色が変わってしまった運用環境 前回の「公益法人実務担当者の為の資産運用入門」は、『公益法人』2011年4月号~2012年6月にわたり掲載させていただいた。当時は、丁度リーマンショック後に発生した東日本大震災、 […]
◆南山学園がUBS証券と野村証券提訴 88億円賠償求め 南山大学や高校、中学などを運営する学校法人南山学園(名古屋市昭和区)が資産運用で約229億円の損失を出した問題で、同学園はUBS証券と野村証券を相手取り、約88億4 […]
◆前回コラム『現在進行形の資金運用管理は、リーマンショック並みの危機の再来にも耐えられるか(1)』の要旨 前回、4月のコラムでは、大学資産運用に対して以下のような警鐘を鳴らしました。 ① アベノミクスで再び始まった大学資 […]